先取りweb学習塾 最強説 2020年11月30日 時代は変わった。 コロナで生活スタイルも変わった。 元に戻ることは難しい。 将来、悲観的に考えても意味がない。 また緊急事態宣言あるかも。 いつ緊急事態宣言が出て 学校が休講になったとしても 塾がお休みになっても web塾はできる!!! し ... もっと読む
宿題の意義 2020年11月28日 小5の息子に 数検準2級対策をやっています。 来週試験!! 家ですが たくさん??課題が出されています。 親子で家での勉強なのに宿題?! 教えられる時間は限られているので 宿題が鍵 課題をやらせたり 答え見ながらだったり(笑) 出来なかったところ ... もっと読む
授業での先生の話 2020年11月27日 授業での先生の話 果たして どれくらい話したこと 子どもは理解しているのだろうか? 意識の高い子で5割、 平均2~3割くらいか? 基本、先生の話は 理解できていない。 と認識すべし。 話だけの一方通行の授業では まず理解しない。 そして先生の話して ... もっと読む
錯覚の認識 2020年11月26日 人によってものの見え方や 感じ方は違う。 たとえば クルマ屋さん。 車を持ってない、もしくは車に興味ない人には そこにクルマ屋さんがあっても 全く気がつかない。 そこに学習塾があっても 学習塾に興味ない人には そこに学習塾があっても見えていない。 ... もっと読む
小5は分岐点 2020年11月24日 小5での勉強の取組み方は その後の人生で大きく違ってくる。 小5から勉強の内容が難しくなってくる。 そのまま放置か 少しでも取り組むか?! そう考えると 自分が小5のとき ここですべて、つまずきの始まりだった。 その後 挽回のやり方もわからなければ ... もっと読む