◆小学5年生の息子が
数学検定4級受験するまでの過程


緊急事態宣言出された4月から
5年、6年の大雑把に算数予習していました。

遊びでつるかめ算とか解いて
でも連立方程式で解く方がカンタンじゃん?と。

それから
中学1年からの単元を
正負の数、文字と式、方程式、
とザーッとやっていき
連立方程式の文章題
解けるようになりました。

中学で習う単元は
小学校で習う小数の割り算なんかより
実はカンタンです。

せっかく予習して
タダ勉強しているだけだはもったいない。
なにかないかな~?と

数学検定という存在を知りました。

問題見て目からウロコ。

基本的で
勉強していれば絶対解ける問題ばかり。

それから受験日調べて
すぐ申し込み。

そして数学検定対策スタート

1次関数、証明、確率なども
ザーッとやりました。

そして試験受けて
本日数学検定4級合否発表

一次 合格
二次 合格

よかったね♪


8月30日は3級受験します!
※中学3年生レベル


魔法を、つかえば
中学3年生レベルの3級も
小学生でも合格できます(笑)

https://kamineo.1net.jp/
_20200813_230644