◆学校
・義務教育、絶対行かなければならない所
⇒生徒は必ずいる

・授業を受ける、先生の話を聞く
⇒極論、授業さえ行えば
成績上昇させなくてもよい?

・集団行動、社会を学ぶ場所

・テストをする、通知表をつける
⇒理解しているかどるか点数で評価
⇒悪くてもそのまま??

・税金で成り立っている

・先生は生徒を選べない
・生徒は先生を選べない
※学校選択できるところもあるが
一般論として

◯学校の先生は大変だ!
・授業
・授業の準備
・行事の準備
運動会、音楽会、修学旅行、委員会など。
・部活指導
・保護者対応

※山ほどの業務があり
成績悪い子の面倒が物理的に
見てあげられない現状



◆学習塾
・行きたい人だけ行って学ぶところ

・授業を行い、成績上昇させ
志望校に合格させるところ

・生徒からの月謝で成り立っている
⇒生徒はいつでも辞められる
⇒生徒がいなければ塾はつぶれる
⇒競争、弱肉強食
⇒評判、世間からの目、口コミが大事

・先生は生徒を選べる
生徒も塾を選べる

※学習塾の先生も大変
・休みがほとんどない。
⇒補習、テスト対策

・生徒募集のホームページ、チラシ作成

・学校訪問、面談

・授業準備

・事務仕事など。


★まとめ
勉強するところで
学校と学習塾は同じような場所と
考えている人が非常に多い。

しかし、
学校と学習塾はまったくの別物。

学習塾の授業の方が
わかりやすく面白い!なんて
良く耳にしますが、
学校と同じ授業やっていたら
学校塾の存在価値なくなりますから。

学習塾は
弱肉強食で生存競争に勝ち抜いて
いかなければならない。


学校の先生は
学習塾の先生やるのは難しい。

学習塾の先生は
学校の先生やるのは難しい。


個人的に
学校の先生に憧れをもったこともなく
なりたいとも思いません。
できるわけもなく(笑)

ただ
学校の先生はホントに、凄い!
尊敬します。
莫大な業務を忠実に。
モンスターな、親子も相手しなくては?
頭が下がります。